あー、いってにげてもう3月。と言ってるあいだにさってしまうのかなぁ3月。

最近でぶりんと二人だけの食卓が続く。
息子は何が忙しいんだかほとんどいないし娘はイタリアに行って帰ってきたと思ったら今朝から伊勢。
伊勢?行くなら出雲にしたら?と言ったら一緒に行くお友達が海外旅行ではなく出雲旅行に行ったから今回は伊勢なんですって。女子大生、地味。
しかし私も伊勢に行きたい・・・・。

ことしの目標は、月に一回、美術館、博物館などに行きたい、ってことだった・・・・。
なのに2月はチケット買ったまま・・・・・。
いけないいけない
3月は活動できたらいいなぁ。先月買ったチケットの展示会は来週末までだぁ!

ハーゲンダッツの華もちシリーズ再開。
近所のスーパーも駅前のスーパーもいっぱい山積みになってた。
前回・・・2年前?ほんとに売ってなくてコンビにとかスーパーとか走り回ったのにな。今回はどこにでもあるような。みんな飽きたの?それともここが東京だから???どっちなのー?
やっぱり二度目の販売だからそこまで買わない?

ふふ。わたしのおやつはごま胡桃味♡

本を読む前にBSで放送されてた映画を見ちゃったんだけど





なんかなぁ。映画化されてるから本も読もうとおもったんだけど、東野圭吾だからって期待を大きくしすぎたかなぁ。読書はまた次の機会にしよう。

12月24日の日記

2013年12月24日 読書
クリスマスイブというのに半日ドックってどうよ?

関西住みの方なら誰でも知ってるであろうアクティーの中にある検診専門のセンター。
3年前までは総合病院でのドックだったけど、近くの病院が指定ではなくなり、神戸の検診センターもなくなり・・・・ちょっと不便な総合病院よりも大阪駅直結のセンターのほうが便利だから、去年からここで受けてる。

待ち時間に読んでたのはこれ。
1も楽しく読んだけど、2は主人公が誰からも好かれるいい人に。
1のほうが人間くさくてよかったかも。

でも安心して読めるので待ち時間にはちょうどいい本。

12月4日の日記

2013年12月4日 読書
うーん、一気にⅠ~Ⅲまで読んでしまった。


この先も続きそう。

初めて読んだ作家さんですが、ハードボイルドでちょっとグロい描写があるところはちょっと苦手。
だけど、スピード感のある文章はもうゾクゾクします。

続きが出たらどうかな。
一応、ひとまずこれで終わりなのに、続きがありそうなそんな終わり方でした。

ドラマ化するなが真木よう子、と思っていたけど米倉涼子のほうがイメージに近いかも。

2月27日の日記

2013年2月27日 読書
PART2が実家にあったので、「あ、そうだ、1のほうは文庫でうちにあったっけ」と思い出して、文庫のPART1と単行本の2と一気に読んでしまった。

痛快でおもしろかった。

昭和の時代のおっさんたちはパワフルで、人情に厚くて、ホッとする本でした。


平行して夜行観覧車も読んでしまった。

こちらはドラマが気になってるけど、あまりにもダラダラしてるから先に本を読んじゃったっていう荒業?

こちらは逆に今の時代の物語なんだなぁ。
どんな結末で終わらせるのかしら。


12月12日の日記

2012年12月12日 読書
今年もこの季節がやってきました。
先週の文春のミステリーベスト10も見ましたが、新しい発見もなく無難なランキングだったような気がします。
このミスの2013年度版はまだ買ってないけれど、年末年始のお楽しみにします。

どっちかというと文庫ランキングのほうがおもしろいんだけど、こちらはほとんど持ってる本ばかり。
ことしは読書熱が下がりっぱなしで持ってるまま未読がほとんどです。読みたくなるまで待ちましょう。

読んだといえば、息子のマンガをよく読みました。
中でも銀の匙はいいね。大好きなマンガです。
なぜか今ごろになって読んでます。
あー、高校生のときって、こんなに尖がっていたっけ。
主人公はちょうど息子の年頃だなぁ。
なんて思いながら、軽く読める本なので気分転換に良いですね。
ドラマも見ればよかったなぁ。


ちょっと前に鈴木保奈美のリセットっていうドラマがあって、
高校生のときにリセットして、違う人生を歩んで、リセットしたときにもう一度前の人生か、リセットしたあとの人生を選択するドラマがあったけれど

高校生のときに戻ったら高校生のときに気がつかなかった楽しみとか後悔とか・・・そんなものを清算してみたいものだわ、なんて考えたりね。

そしてドラマのように結婚しない選択もあるなーとか。
でも今の結婚じゃないとうちの子たちとは会えないから、それは困るなーとか。
実際にできないから妄想してました。

3連休も中日が野球。
息子が野球をやってる間はずっとこんな休日や連休なのでしょう。
それも疲れるけどそれ以上に楽しませてもらってる。
野球を応援できるのももうあと2年もないかもしれないから。
青空の卵

ひきこもり探偵が事件を解決するお話だけど、人は殺されないし、複雑なトリックもなく、安心して読めるお話ばっかり。ミステリー好きには物足りないかもしれないけれど、子供にも薦められるし、実際うちの息子はこれをきっかけにこの作家さんの本を読むようになった。

これがBS朝日でドラマ化してるんです。

今日の深夜1:30からですが、先週まではデパート店員のお話、今週からは盲目の青年のお話。

出演している俳優さんは、深夜のしかもBSのドラマってこともあるのか知らない方ばっかりだけど、これもまた新鮮でいいし、なかなか配役に合ってる気もするし、原作に結構忠実だったし、おもしろい仕上がりになってます。
毎週この時間が楽しみ。っていっても深夜だから録画して息子と一緒に日曜日に見るんだけどね。

今日からはつ恋のディレクターズカット版も始まりますよ!
しばらくオリンピックでドラマから遠ざかっていたけれど、またドラマ週間が始まります。
息子のお誕生日は来月なのですが


「誕生日のプレゼントってさ、いくらくらいまでならOK??」

って聞いてきた。

「べつにいくらまでなら・・・って決めてないけど」

「5000円くらい?もうちょっと??」

「何が欲しいの?」

「マンガを大人買いしてほしい」




と言われたのがこれ。

楽○やらYA○oo!やらとりあえず2月で消えちゃうポイントもあるので、月末にポイントかき集めて6巻ほど買ってみたところ、それがすぐ届いちゃってテスト前なのに息子読んでるし。

しかも、技術の授業で作った本棚に入れちゃってるし。

あとAMAZO○のポイントも残ってるのでそこから何冊か買う予定。

ってお誕生日はまだ来月・・・・・。

12月7日の日記

2010年12月7日 読書
ほんとにありそうなお話で、あっと言う間に読んでしまった一冊。

有川浩さんといえば図書館戦争かな。
わたしは塩の街、空の中 海の底から読みました。
絶対男の人だと思ってた。でも阪急電車の語りは女ですねー。
今ニノが出演しているフリーター家を買う も、そう。

阪急電車のエキストラに参加してきました。
楽しかったです。
大好きな小説の、映画に関わることができてうれしい。
映画、完成したら見なきゃなー。ていうかDVD買わないとなー・・・(え?


12月2日の日記

2010年12月2日 読書
私の中では今、春児(チュンル  蒼穹の昴の主人公)がブームで、ドラマの中の春児にキュン♡なので、珍妃の井戸を読みかけ、中原の虹を取りよせ頭の中は清王朝なのです。
が、
同時に違うジャンルの本に手を出してしまうのも悪い癖?
白銀ジャックのページをあけてしまいました・・・・・。



あとは一気に・・な気配?



お正月には新参者ドラマがあるらしいし、楽しみですね。
ゴールデンスランバーの文庫も売ってたから買わなきゃなー。
(映画も見に行っちゃった!地上波放送しないかな)

そうそう、今日は文春を買わねば!
毎年、12月になると文春が選ぶ今年のミステリー本の発表があるのですよ。
毎年、これを参考にしながら、次に何読もう?って考えるのが好き。
年末には「このミス」もしっかり買いますよー。

ドラマの蒼穹の昴がおもしろいです。
でも小説の方がもっといいです。


ドラマが始まってなんとなく違和感があって、小説を読みなおしてました。
やっぱり設定が随分変わっていて、ドラマも素晴らしいのですが物語は小説の方がずっといいです。でも衣装の素晴らしい所とか紫禁城とか・・・目で見て素敵と思える映像の楽しさを味わえるのはドラマの良いところですよね。
読み直してから、続編の中原の虹も読みたくなりました。

7月26日の日記

2010年7月26日 読書
先週、娘の三者懇談に行く途中偶然見つけ、即購入。
今月初めからずーーーーっと探していて、全然見つからないからAmazonで予約したら
「お届けは8月下旬です」
ってきたから、ほんと諦めてた。

早速使ってます。

効果のほど??

まだ全然わからなーい。
GWに東京へ行ったときに妹と交換した本。(わたしは笑う警官を持って行った)
文庫になるのを待っていたのよね。
少しづつ読むつもりが・・・・・。



ちょっと前には天使のナイフ(薬丸岳)を読んでました。
これは随分前に買った本だったけど、なんとなく途中でそのまま放置・・・?

その時なぜ放置してしまったのかすっかり忘れてしまったけど、そうそう途中で止まってたんだと思いだして読んだら止まらず・・・・。
そっか、その時は、このまま読んだら止まらなくなるとおもって放置したのか?(そんなわけはない)

天使のナイフのほうが優しさがあったかな、今のところ。
最後まで読んでどうひっくり返るかはわからないけど。
買っちゃったよ・・・・・・。



しかも結構おもしろかったよ。
なんか自分の歴史も振り返る感じで。
コンサート史なんて、思わず「そーそー!そんなことしてた」と思い出したり
グッズも「持ってるー!!」と共感したり。

読み応えたっぷり。

そんな今日は
智くんお誕生日おめでとう!

の日です。
もしも、8年後、小惑星が地球に衝突して滅亡するのならば

どう生きる?


それから5年後、小惑星の衝突まであと3年。
仙台のある町で、普通の、だけどとても魅力的な人々から成す8編の短編集です。

わたしだったら・・何をする?

自分に問いかけて、行動して答えが出る人も、そうでない人も、それでもいいって思える。

じたばたして、足掻いて、もがいて。生き残るってそういうことだよ

って言葉に、物語が凝縮されてるように思いました。

自分を大切にして、大切なひとを大切にする。
ごく当たり前のことなんだけど
終末にできるだろうか。
できたらいいな。

5月11日の日記

2009年5月11日 読書
文庫本がかなりたまってしまったので文庫本用の本棚を購入しました。
読んだものはどんどん処分もしていきたいんだけど、なかなか・・・・。
そのうち子ども達も読むようになるだろうと思うし・・・。

そしてすでに本棚がいっぱい・・・。
困ったものだ。
連休中になんとかしたいと思ってたんだけど、なかなか進まず・・・。
でも本を並べて眺めてるのはちょっといい気分です。
書店カバーも全部外して、本の背表紙見てると楽しい(変??
これを手に届きやすいところに好きな作家さんを並べて、って作業が楽しい。
とりあえず、文庫本を収納するのに、でぶりんがさっさとほとんどをぐちゃぐちゃに入れてしまったので、今日から一人で並べ替えをするのだ。

でもなかなかそうはさせてくれなくてさー。
おまけに連休中にしようとしていた衣替えもしなくちゃならなくなって
ちょうど土日は気温も高くて良いお天気だったので、ホットカーペットも洗って収納したりしてさー。
なんだかあっと言う間の週末。
今週はカットも行きたいし、あー、バレーもあるんだった。
なかなか自分の予定がこなせないよぉ。
そろそろ連休中の課題がでてます。

息子は「蜘蛛の糸」
娘は「羅生門」
の感想文。


二人とも、どうして芥川?




R天でポイントを使って購入Fミマで受け取りました。

えぇ・・・・これが高校合格祝・・・・・?

ていうか、わたしも見たかった。


これで1000円。
結構盛り沢山で買ってよかったー。(え?
明日は娘が登校日なのでじっくり見ちゃうのだー。

2月27日の日記

2009年2月27日 読書
必殺仕事人にて

久しぶりにお顔を見ました。
でも今日はあっと言う間に殺されちゃって
きれいな殺陣が見れなくて不満タラタラです。

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索