2月3日の日記
節分

結婚して関西に来た30年ほど前、節分の日のスーパーには巻き寿司が山のようにあって、それは驚いた。東京では見たことがない!
四国出身のでぶりんも節分に巻き寿司、というのは知らなかったんだと思う。
そういえばローカル番組でも巻き寿司食べるってやってたなぁ、郷に入っては郷に従え、結婚1年目の節分に節分には巻き寿司というのを覚えた(笑)
しかしながら、巻き寿司をそのままかじるというのはどうしても馴染めず、私は食べられる大きさに切って、まずは無言で恵方を向いて、一切れ終わったらあとは自由に、そんなスタイルで恵方巻きを食べるのが我が家流になった。
献立を考えなくて良い日に認定。
今年はこんな巻き寿司を買った。ごはん少なめ!
でぶりんは海鮮巻き。



コメント

まるこ
2022年2月4日10:59

おはようございます。
やはり恵方巻って関西発祥なんですね。実は私も丸かぶりが苦手なんです。我が家は食べやすい大きさに切ってましたから、意味ないのかな?なんて思っていたんですが、そっか!一口食べたらフリースタイルにすれば良いんですねー。来年はそうしましょ。郷に入れば郷に従え。みかりんさん偉いわ!私の故郷群馬はお茶うけに漬物だすんですよ。義妹が金沢に引っ越し、ママ友を招いた時に漬物出したら爆笑されたそうです。加賀百万石では煉切りの和菓子だとか。笑。幸い埼玉はなーんの拘りもない所なので助かります。笑

みかりん
2022年2月10日9:29

お茶菓子に練り切りなんてセレブだわー!そっちに驚き。お茶菓子に漬け物って、長野の友だちがそうでした。長野では漬け物と甘い煮豆が出てきましたよ!群馬とお隣だから似てるかも。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索